輪切り思想

生物系教授が「偏差値学生とのつきあい」と題して、「偏差値制度から生まれてくる学生さんは、頭の中が輪切り」であり、「輪切りが全国隅々まで行き渡ってる」という話をしている。 短い期間とはいえ、僕も偏差値教育の生徒側と講師側を体験しました。その間…

4限、科学哲学入門

今年退官される内井先生の講義。さわりだけしかみていないが、対応する教科書も含め、すばらしい。俺のこの3年間の最大の興味、物理学とはなんなのか、物理学は、(というよりも物理学徒は、)どうあるべきか、という問いを考えるヒントが得られそうだ。ただし…

2限、言語学?

物理化学に出ようと思っていたら休講だったので、言語学に行った。言語学にも色々あるらしいのだが、以前から興味のあったものと内容が近そうなので、来週からも来ようと思う。成績評価に出席を取ることが不可解だが。

1限、非平衡統計

今日は歴史的な話。現代から整備した話でもいいが、ある程度歴史を抑えなければ物理の本当のところはわからない、というのがこの3年間で学んだことだ。ある程度物理を勉強してから、再び歴史に戻りたい。そうすれば、Gibbsのした仕事が非平衡統計に与えた影…

今日から新学期。実家から河原町まで電車で行き、そこからバスに乗った。バスが鴨川にさしかかると、窓の外には満開の桜。3年前大学に入学したときに見た桜を思い出した。バスを降りると、百万遍は自転車天国。毎年繰り返される風景を横目に、今年も頑張ろう…

出会いと別れは春に集中しますね。今日は4回生でやる課題研究(卒業研究)の1回目の集まりがありました。机ももらって、これから1年間はこれを中心に生活していくことになります。一人の友達を除いて、先輩も同級生も知らない人ばかりですが、気さくな人たちば…

寒かったので大学をサボってしまった。ずっと家で山本義隆の解析力学を読んでいたが、統計物理ゼミのために大学に行くと、サガワが一般相対論をやりたがっていた。タイムリーだったので来週月曜から、ランダウ場の古典論の一般相対論をすることになった。 近…

媒質中の電磁気(物理本編)

先ほどの話に関連して、媒質中の電磁気を全面に押し出した理論物理の本ってあるのだろうか。(ランダウの本は珍しいパターンではなかろうか。)俺が今までに見た本は、真空中のマクスウェル理論か特殊相対論を目標にしているか、簡単な誘電体の話をアドホック…

卒業研究について

卒業研究という制度は、どこの大学にもあるのだろう。ところで京都大学理学部の物理系においては、どうも卒業研究というものはなくて、代わりに一年間かけてなんか実験をやらされるんだそうだ。たしかに、学部4年程度で、卑しくも「研究」と名のつくものがで…

媒質中の電磁気学(妄想編)

人に話して面白そうな結果は何一つ得られてはいない。(だいたい、5時間ぽっちで面白い結果が得られるんだったら、理論物理学者や数学者はあんなに苦労していないはずだ。というわけで、以下は自分用の単なるメモ。)が、もっと深く探求すれば面白そうだという…

物理モデルと計算練習

朝からミスドに行って、5時間、ず〜〜っと媒質中の電磁気学を考えていた。かなり集中して考えていたので、ありえないくらい疲れた。実はこの5時間数式はほとんど使っておらず、物理的な内容が一体どうなっているのかを考え続けたのだけれど、計算のややこし…

変分原理による統計力学(妄想)

(自分用の単なるメモ。人が読んでも多分しょうがない。) 一昨日の演習の続きで変分原理によって、統計力学を考えてみた。分布関数をf(p,q)とする。 規格化条件、1=∫f(p,q)dpdqより、∫δf dpdq=0 エネルギー保存、E=∫f(p,q)*p^2 / 2m dpdqより、∫p^2 δf dpdq=0…

外国人

ジュースを買おうと自販にいくと、前で外国人二人がジュースを買おうとしていた。なにやらしゃべっているのだが、どこかで聞いたことのあるような声である。しかし、何を言っているのか、何語なのかすらわからない。ただ、聞き覚えがある声でしゃべり方まで…

ランダウ統計物理ゼミ第六回

後期一回目、久しぶりのゼミなので新鮮だった。範囲は進まなかったが、内容も非常に有意義だった。体調不良で帰ってしまった彼のためにもまとめておこう。 参加者は俺、ぬし、ゆみ、おた。発表は俺。 §16熱力学的諸量の導関数の間の関係 (T,V)を変数として熱…

フットサル(3:00-6:00)

課題 ショートパスをつなごう。出し手ではなくて受け手の問題。 みんな(もちろん俺含む)パスを出すタイミングが一歩遅い。 良かったこと 俺のシュートみたいなロングフィードを、なかたさんが頭であわせて得点が入った。かなりありえないシュートだった。

二限、幾何という名の自習時間

この授業は非常にすばらしかった。ウチの高校の数学の授業と同じくらいすばらしい。俺は高校で数学の授業を聞いたことがないのだが、その先生の授業時間に自習をすると、授業時間中は途切れることなく集中ができ、普段の何倍もはかどるのだ。 というわけで、…

一限、現代教育論

今日は何もしなかったけど面白そうだ。実は一般教養の単位がそろったことがこの後判明したのだけれど、趣味で行ってもいいかも知れない。ただ、教官は面白そうだし、授業方針もよさそうだが、教官が教育学に関してどの程度の教養を持っているのかは今後を見…

新学期開始。 珍しくちゃんとおきられたぞ! これから寒くなると起きられなくなるんだろうな。早寝早起きの癖をつけたいものだ。

一体誰が来るんでしょうか。 (あるいは誰を取るんでしょうか。) http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_sakou/buhin/041224.htm ってか「広い意味の」って、どうなんでしょ?

またしばらく書かないところであった。とりあえず学んだことだけ書いておこう。 衝撃波の話 俺が勤めている塾のテキストで、音源が音速を超えると衝撃波が発生することの説明に、「同位相面が円錐状になって同時に来るため、振幅が大きくなる」とあった。 俺…

フットサル 夜10時から深夜1時まで、バイト仲間とフットサルをした。3回目なので、だんだん感覚がわかってきて、調子も割りとよかった。しかし、俺が決定的なパスを出したと思ったときはたいてい得点に結びつかないのは残念だ。なんだか、パスをつないで、と…

ぱそこん

デルで頼んでいたパソコンが今日着いた。 久しぶりに家でインターネットができるようになったので、日記も再びつけ始めることにしよう。昨日まで東京に行っていていろいろな人にお世話になった。 東京での話は時間があったらまた書こう。 とにかく今は明日の…

東京ではいろいろな人にお世話になった。研究室を見させていただいたり、遊びに行かせていただいたり、夕方から行ったのに突然泊めてもらったり。それから面白い出会いもあった。 研究室の見学の話はwebに書きませんが、ありがとうございました。 帰りの新幹…

気になる言葉

>「そうすれば、何パーセントかの人は必然的に首を切られることになります。このような任期制の導入は、大学教官という職業を魅力のないものにしていくものと言わざるを得ません。 」 つーことはなんですか,「大学教官という職業の魅力」って,何十年も研…

夢で科学的な発見をした、と言う話はたまにある。ベンゼンの構造式を発見した人は夢で尻尾にかじりついた蛇を見て、ベンゼン環を思いついたそうな。ホントかどうか知らないが、なかなか面白い話である。(以下の話は鵜呑みにしないように。) さて、今日あり得…

ぬしと吉田北にできた新しい校舎の一室で議論した。 結論1、ランダウ統計物理学§4でランダウは閉じた全体系に対して統計分布を使っている。 結論2、空気分子との間の跳ね返り係数は温度にのみ依存する。 結論3、簡単な思考実験から、我々の銀河系と、太陽系…

田崎さん

俺は物理学者田崎さんのファンなのだが、初めて田崎さんに会った。 昨日まで東京で用事があり、たまたま月曜2限に駒場でやっている田崎さんの授業にもぐる時間があったのだ。 授業は「繰り込み群の視点」ということで、今日はロジスティック写像に表れる普…

ランダウ力学自習第一回

このままだと永遠に通読しなさそうなので自習することにした。日記で感想を書いていくことにしようと思う。全て完全に理解したものには目印として「完了」と書くことにする。 §1一般座標(完了) 質点、自由度、一般座標、一般速度、運動方程式 §2最小作用の原…

ランダウ統計物理ゼミ第一回

(去年冬だっけ?)の場の古典論以来、久々の復活だ。 なかなか良かった。 参加者は俺、さが、ぬし、ゆみ、おた。発表は俺。 §1統計分布 部分系の分布関数は初期条件によらない、というところでつっこまれた。 さがによると、この本ではエルゴード仮説を全く仮…

大澤真幸先生の講義

先週は休日、先々週はサボったので久しぶりだったが、今までで一番面白かった。 笑える面白さ(funny)も、興味深い面白さ(interesting)もあった。 笑える面白さ サッカーというスポーツは終末論的である。サッカーの原型となった競技は1点入ったら終わるもの…